いったいどんなコンサートなのか(6) -群読チームの歌3-2023年12月09日 22:31

しばらく間が空きましたが(というかもうコンサートは三日後です😃)、"群読チーム"の歌のご紹介の三回目です。

安藤昌益の原文を歌詞にした歌から、終盤に演奏される「炉内-面部-直耕」の一部です。
炉内(いろりの内)、面部(顔)には、活真(根本的エネルギー)の働きが見て取れるという主張の一節なのですが、練習リハーサルからの音源を少し:

「炉内-面部-直耕」(リハーサルより)

音源で歌っている歌詞はこんなです:

「・・・活真の直耕なり。
このゆえに転定(てんち)、
回・日・星・月の八運、八気、
通気・横気・逆気、自行の妙道、互性の気行、
穀・人・四類・草木生成する活真の直耕なり。
直耕をもって転定を尽くして人家に備わり、・・・」



もう一曲、「耳は水気、眼は木気」。以前の投稿でご紹介した、「眼は木気、耳は水気」という歌と対になっている曲です。
耳と眼の深い関係を、耳の側から語っていることばなのですが、こんな曲です:

「耳は水気、眼は木気」から(リハーサルより)

義太夫の節回しは聴かれたことがあるでしょうか? ちょっとそんな風味で(関西弁風味でもある)ウネウネと歌う曲になっています
歌詞は、「耳は水気、目は木気、互性なり。転定運回の水気、耳の水気に感合して、聞くことをつかさどるなり。運回の木気、目の木気に感合し、・・・」。
ことばは少々難しいですが、コンサートのなかでは、歌の内容を、現代のことばで語ったり、会話劇のようなやりとりで表したりする部分があったりもします。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shizen.asablo.jp/blog/2023/12/09/9641417/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。