コンサートのタイトル「四行妙道の楽・一具」、とは?2024年11月14日 00:30

今回のコンサート、「四行妙道の楽・一具」という聴き慣れないタイトルが付いています。
これはいったいどういう意味、どういう由来か、お話してみます。

それには、まず、昨年末の「自然真営楽」が関わっています。
昨年のコンサート「自然真営楽」には、実にさまざまなタイプの音楽やパフォーマンスが入っていましたが、そのなかに、器楽五重奏による曲が一曲ありました。そのタイトルがまさに「四行妙道の楽」でした。
その曲の聴衆からの反応も手応えも良かったので、同じ編成でたくさん曲を作ろうと思い立ったのです。

昨年の「四行妙道の楽」の演奏動画

では、「一具」というのは・・・?
これは雅楽の用語で、組曲、に相当するようなことばです。
「四行妙道の楽」が出発点になって、いろいろな曲を発想しました。
それらは、それぞれ独立した曲だけれども、関わり合って、多様なさまを表しています。
それで一具と名付けてみたのです。

次回に続きます・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shizen.asablo.jp/blog/2024/11/14/9731418/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。